708-0833 津山市西新町38ゴトウビル
AM8:00~PM5:00
定休日 日曜日 第2・4土曜日 祝日
トップページ > 木造住宅の耐震性の大切なポイント

お役立ち情報

木造住宅の耐震性の大切なポイント

国内各所で大きな地震が次々と起きています。

都心には近々、巨大地震が来ると言われています。

長いローンを組まれて家を建てられて

地震によるマイホームの倒壊など

絶対あってはいけない事です。

いくらここ津山市は

地震が少ないと言われていても

耐震に関しては万全の体制で臨むべきと思います。

実際はどうなのでしょう?

住宅の建築に際しては

都計内であれば「確認申請」を提出して

設計や施工について行政の指導&検査を受けます。

しかし・・・・

2階建て以下の木造住宅(=4号建物)の場合

構造計算はしなくてもよいことになっています。

熊本地震がありました。

甚大な被害を被りました。

大きな被害につながった原因として

震度7が2度起こったことが上げられます。

1度目の震度7で何とか持ちこたえた建物が

2度目の震度7で多く倒壊しました。

そんな中、耐震等級3の住宅は1件も倒壊しませんでした。

倒壊しないどころか、その後も

普通に住み続けています。

耐震等級3の住宅とは

耐震等級1で震度6~7でも倒壊しない住宅ですが

その1.5倍耐震性がある住宅のことになります。

また

ほかのメリットとして

・地震保険が50%安くなる

・フラット35のSのAタイプ 10年間金利が0.25%安くなる

・住宅ローン控除

・固定資産税優遇

  などがあります。

でもデメリットとして

・今のはやりの大空間のLDK(壁無し)は要検討です。

・6帖+8帖+床の間の続きの間はおそらく無理かも

・基本総2階建ての様なプランが妥当

その他 色々なチェックポイントがあります。

更に「お役立ち情報」を集める!

更に「お役立ち情報」を集めたい方は



更に直接「お役立ち情報」を集める!

更に直接「お役立ち情報」を集めたい方は

弊社では、更に詳しい内容の

「木造住宅耐震セミナー」を随時開催しています!

お一人での受講も大丈夫です!

特にこちらからの売り込みはありません!

お気軽にご利用下さい!

セミナーは事前予約をお勧めします。

事前予約を申し込まれた方は、

QUOカード 2000円分 を贈呈させて頂いています!

氏名必須
フリガナ必須
メールアドレス必須
郵便番号必須
住所必須
セミナーを受講希望の方は希望日時必須
ニュースレター購読希望する・しない必須
お問い合わせ内容任意

更に「お役立ち情報」を集める!

木造住宅の劣化対策等級のポイント!

古民家の耐震診断【動的耐震診断】とは!

2世帯住宅のプランの進め方!