住宅金融支援機構の民間住宅ローン利用者の
実態調査の住宅に望む事項として
第一位には、住宅の耐震性
第二位には、住宅の劣化対策(耐久性能)
第三には、住宅の性能(省エネ・パッシブデザイン)
が上げられています。
この順位は、ここ数年変わっていません。
第二位にあげられています
住宅の劣化対策等級3について少し説明致します。
劣化対策等級には
・劣化対策等級1・・・・建築基準法程度
・劣化対策等級2・・・・50~60年程度、大規模な改修工事が不要となる劣化対策を行う
・劣化対策等級3・・・・75~90年程度、大規模な改修工事が不要となる劣化対策を行う
具体的には
・劣化対策等級3 a、外壁の軸組等の防腐・防蟻措置
b、土台の防腐・防蟻措置
c、浴室・脱衣の防腐・防蟻措置
d、地盤の防蟻措置
e、基礎の高さの確保
f、床下の防湿・換気措置
g、小屋裏の換気措置
h、構造部材の建築基準法施工例規定への適合
・劣化対策等級2 上記aに準じる
b~hに掲げる基準への適合
・劣化対策等級1 上記hに掲げる基準への適合
・・・・と文章では分かりずらいですが
・aの外壁の軸組は、通気構法+防蟻処理+耐久性の高い樹種→国産の桧
となります。
・bの土台では、一定の防蟻処理 or 耐久性の高い樹種→国産の桧
or 外壁通気構法+防蟻処理+維持保全強化
・cの浴室・脱衣では、浴室UB or 一定の防水仕上げ
・dの地盤では、べた基礎 or 布基礎+防蟻コンクリート
or ・・・・・
・eの基礎では、基礎高さ40㎝以上 or 30㎝+雨はね防止+維持保全強化
・fの床下では、防湿コンクリート(厚さ60㎜以上)or防湿フィルム+床下換気(@4m毎に300㎠)
or ・・・・・・
・gの小屋裏では、一定面積以上の換気面積 or 2以上の換気口設置+小屋裏木部が湿潤状態にない
+維持保全強化
・・・・などと、一般的な今の施工方法で十分該当する項目も多くあります。
更に「お役立ち情報」を集めたい方は
毎月発行【弊社ニュースレター】アプリコット通信 無料!
購読中止はいつでも大丈夫です!
特にこちらからの売り込みなどはありません!
お気軽にお申し込み下さい!
更に直接「お役立ち情報」を集めたい方は
弊社では、随時「各セミナー」を開催しています!
お一人でも大丈夫です!
特にこちらからの売り込みもありません!
お気軽にご利用下さい!
セミナーへは事前お申し込みをお薦めします!
事前に申し込まれた方には
QUOカード2000円分を贈呈させて頂いています!