トップページ
今月のイベント
イベント予告
イベント報告
家を見る
施工事例
お客様の声
家づくりのこだわり
家づくりの特徴
他社との違い
アフターフォロー・保証
家づくりの性能
商品ラインナップ
省エネ住宅
省エネサーファーズハウス
省エネデザイナーズハウス
私たちのこと
社長あいさつ
スタッフ紹介
職人紹介
会社概要
メディア掲載
お役立ち記事
スタッフブログ
72
0868-22-8245
AM8:00~PM5:00
定休日 日曜日 第2・4土曜日 祝日
お問合せ
資料請求
イベント
TEL
トップページ
>
ブログ一覧
投稿者
社長 [478]
トピック
現場 [100]
講習会 [2]
見学会 [8]
その他 [26]
チラシ [339]
最近の投稿記事
2022.07.05
マルナカ月に一度スーパー火曜市!
2022.07.04
コープ7月お買い物カレンダー!
2022.07.03
マルナカ本日限りお米など10%OFF!
2022.07.02
マルイ2日間ギフト全品ポイント5倍!
2022.07.01
イオン3日までWAONポイント10倍!
現場
2022.06.27
現場
ウッドパネルほぼ完成!
社長
ウッドパネルほぼ完成しました!ウッドパネルはお洒落なんですが、各メーカーさんのは結構な値段なので、余った材料で、弊社の竹
2022.05.24
現場
海鼠壁完成!
社長
海鼠壁が時間はかかりましたが完成しました!海鼠壁はいぶしの平板瓦を貼り付けて漆喰のボーダーをまわして行きますが、いぶし瓦
2022.05.20
現場
M様邸完成しました!
社長
M様邸完成しました!この様な拘りの詰まった現場では腕の良い職人さんは嬉しくなるようで腰を据えて仕事に向かいます!大工&左
2022.05.02
現場
照明が点灯しました!
社長
照明が点灯しました!照明は展示棚の中も展示品を照らしてくれます!各スイッチは家具に取り付けてみました。レールスポットの上
2022.04.24
現場
海鼠壁施工中!
社長
海鼠壁を施工中です!平板いぶし瓦を斜めに貼って、間に漆喰ボーダーを被せてゆきます!いぶし瓦は養生テープを貼ると燻された部
2022.04.23
現場
家具に電気配線!
社長
骨董品を展示する家具に【ショーケース用照明】を設けたり、部屋の照明スイッチやコンセントを取り付ける為に、家具に電気配線を
2022.04.15
現場
囲炉裏部屋!
社長
囲炉裏部屋が出来ました!天井はよしず天井になります!垂木は海舟丸太にベンガラ塗装!サイドの部分は杉皮と小舞竹です!壁は格
2022.04.14
現場
和室のなごみ土!
社長
和室のなごみ土です!なごみ土はイオン結合で固まる自然素材です!仕上の下塗り感は、お施主様のご希望です!表面に藁スサをあし
2022.04.13
現場
M様邸の足場がとれました!
社長
M様邸の足場がとれました!外壁は漆喰・腰板の焼き杉は実際焼いて作りました!海鼠壁はこれからになります!瓦はいぶし瓦・袖は
2022.04.08
現場
天満宮の瑞垣が完成しました!
社長
天満宮の瑞垣が完成染ました!石垣は一旦バラして積み直しました!角には懸魚(ゲギョ)を取り付けています!釘隠しも取り付けて
2022.03.29
現場
重伝建の修理工事が終了!
社長
重伝建の修理工事が終了しました!当時の建物の状態を調査しての復元修理工事になります!江戸末期の建物になります!
2022.03.24
現場
傾いて崩れかかっていた蔵を改修完成!
社長
傾いて崩れかかっていた蔵を家曳きで、真っ直ぐ起こして、一旦持ち上げて、その下に基礎を新しく作って土台を敷いて降ろしました
2022.03.21
現場
囲炉裏の天板を設置しました!
社長
囲炉裏の天板を設置しました!お施主様より掘こたつ形式のご要望がありましたが、使いやすさの為の座天から天板の上端の寸法と、
2022.03.20
現場
蔵戸が取り付けられました!
社長
囲炉裏部屋の入口に、蔵戸が取り付けられました!重たくて4人がかりでやっと持つことが出来ます!お施主様よりのご提供で東北の
2022.03.17
現場
天満宮瑞垣!
社長
菅原道真の天満宮の瑞垣を施工中です!以前本殿の屋根と本殿の瑞垣をご縁を頂き施工させて頂きました!更には昔では子供達の受験
2022.03.16
現場
天満宮瑞垣建方!
社長
昨日はお日柄も良く早朝より天満宮瑞垣の建方を滞りなくおこないました!幸い天候にも恵まれ作業は順調に進みました!角の破風に
2022.02.26
現場
屋内の漆喰上塗りが出来ました!
社長
屋内の漆喰上塗りが出来ました!天井はよしず天井になります!腰板は格天井で組んで見ました!お施主様のご希望で古材に藁を巻い
2022.02.25
現場
M様邸左官工事がほぼ終了!
社長
M様邸の外壁の漆喰が終了しました!特に2階の蛙喉はなかなか時間がかかりました!後は足場をバラしてから巾木の洗い出しと腰の
2022.02.11
現場
瑞垣の基礎完成!
社長
神社の瑞垣の基礎が完成しました!基礎の下の石垣はガタガタだったので、一旦バラして通し番号を付けて新たに積み直しました!
2022.02.08
現場
倉の焼き杉貼り!
社長
傾いた倉を真っ直ぐ起こして、一旦持ち上げて、基礎&土台を据えて下ろしました!今は外壁の焼き杉を貼っています!
1
2
3
4
5