2023.11.27
その他

エボシというこだわりの暮らし方Ⅲ

社長

ハックシリーズの

【エボシ】になります!

耐震等級3に加えて

省エネ性能も

ZEHレベルとなります!

省エネの中で最も難しいモノの

一つに【蓄熱暖房】があります!

今回は採用していません!

コストも伴うので

過去1度しだけになります!

コンクリートや鉄骨

蓄熱体といって

熱を蓄熱する性質を持っています!

それを利用してブロックの壁

コンクリートの土間を設けて、

夏は日中の熱を蓄熱体に

吸収させて室温を下げさせたり

冬は日中に蓄熱した熱を

夜に放熱して

室温を2~3度上げたりします!

2~3度しか・・・・されど2~3度です!

体感温度の2~3度は大きいと言われています!

但し放熱が170kJ/㎡K以上

ないとしない方が良い様です!

また蓄熱体の表面仕上げの

容積比熱が同じでないと

効力を発揮しない様です!

熱は高い方から低い方へ

移動するので蓄熱体を

断熱する必要があります!

いずれにせよコストがかさむので

シュミレーションで温度変化が

算出出来るのでそれを元に

検討です!


他の「お役立ち情報」を集める!

パッシブデザインで最も難しい蓄熱暖房の冬&夏!

C値(気密性)がQ値(冬の暖かさ)に及ぼす影響を数値で見ると!

省エネ住宅の風の設計!